常林寺
常林寺
歴史・文化
【白石山常林寺(はくせきざんじょうりんじ)】時宗
本尊を阿弥陀如来とする時宗の白石山常林寺は、寺伝によると開山は正中2年(1325)と歴史も古く、市内堂場前から片倉小十郎景綱の時代に現在地に移ったといいます。
ここには、旧白石城二の丸の東北隅、現在の神明社近くにあった「時の太鼓」が今も大切に保管されています。幕政の時代、建物の階下に灯りをともして時を計り、一刻(現在の二時間)毎に太鼓をたたいて時を知らせたといわれています。
常林寺は、桜前線にさきがけて県内でもいち早く開花する「エドヒガンザクラ」の名所としても有名で、春には多くの見物客でにぎわいます。
境内には、「蔵本大堰(くらもとおおぜき)の切通し」工事に尽力した「片平観平」や、晩年に仙台藩の絵師となった東東洋(あずまとうよう)の門弟で白石出身の川村春洋(かわむらしゅんよう)の墓があります。
- 郵便番号
- 989-0248
- 住所
- 宮城県白石市南町1-7-35
- 電話番号
- 0224-25-2329
- 交通アクセス
- JR東北本線白石駅より徒歩約13分 JR東北新幹線白石蔵王駅より徒歩約20分
-
-